危険な毒素を避け『あさり』を安全に健康な食べ方、選び方
2019/08/07
アサリには豊富なミネラル類が
含まれており、
胃弱体質を改善します。
アサリの栄養の特徴な
脂肪が少なく(カレイやヒラメ並みに低い)
タンパク質がアミノ酸スコア81と
優秀な点です。
ちなみに卵は100点です。
またビタミンB12を多く含みます。
他にもアサリには
ビタミンB2、タウリン、鉄分、マグネシウム
などが豊富に含まれており、
特に動脈硬化などに有効だと言われる
タウリンが豊富な所は注目です。
タウリンというのは
アミノ酸の一種ですが、
血液中の余分なコレステロールを
排出してくれる作用、
肝臓機能の向上や
心血管性疾患などの
予防も期待できます。
またアサリは血液のヘモグロビンの
成分となる鉄分が豊富で、
鉄分は体内で合成されない
ビタミンB12の供給源でもあります。
葉酸と協力し合って
赤血球の算出に働き、
中枢神経系に関与し不足すると
悪性貧血や神経疾患などが起こります。
<アサリの主な栄養素(100中含有量)>
・ビタミンB2…0.16mg
・ビタミンB12…52.4?
・カルシウム…66mg
・鉄分…3.8mg
安全なアサリの選び方
殻つきのものなら模様が鮮明で
ぬめりのあるものを選びましょう。
殻を固く閉じ、
塩水に入れると
水管から勢いよく水を
噴射させるものほど新鮮です。
むき身のまま入手するなら
弾力とつやのあるものを選びます。
老貝になるほど
模様が不鮮明になります。
あさりを安全に食べる方法
アサリは1年中出回っていますが、
2~4月頃は身が太り、
うまみ成分も増えるので
味わうならこの時期がおススメです。
逆に初夏から初秋にかけて
中毒が起きやすいので、
十分加熱するなどして
注意して使うようにしましょう。
生きているまま入手するのが
美味しく安全に味わうための条件です。
砂を出す時には
海と同じ2,3%の塩水を
貝殻がすれすれでつかるくらいにし、
暗い場所に置くのがポイントです。